photo6 of flowermagic

各画像はクリックで拡大表示、収納ができます。

DSC_4036.jpg

三尺バーベナ Verbena banariensis

花言葉:夏の終わりのコンペイトウ(貞三先生)

三尺つまり1メートルは茎がのびて、その咲きにムラサキの2-3cmのぼんぼり状の可愛い花を付けます。すごく丈夫ですごく長持ちします。
さりげなく咲いていますが、愛着がわきます。
左下の写真は三尺バーベナとリナリアの競演です。

DSC_3981.jpg

DSC_4318.jpg

DSC_4265.jpg

サルビアディスコロール Salvia discolor Kunth

花言葉:知識 尊敬 家庭の徳 燃える思い (随分いろいろある)

がくの中に花の大部分が隠れていて、濃い紫(というか黒紫)の花はちょっとしかみえません。
地味目な花ですがいろいろな花言葉がついているところをみると、印象深い花でもあるようです。

DSC_4050.jpg

DSC_4114.jpg

スカビオサアトロプルプレア”ボジョレーボンネット” Scabiosa atropurpurea


花言葉:感じやすい

これから花が咲くまだ蕾の状態です。
かわいいです。

DSC_4159.jpg

柏葉紫陽花 Hydrangea quercifolia

花言葉:辛抱強い愛情

始めは純白です。もっと前は下の二枚目のような緑がかった花色です。
ゆっくりと淡紅色に色付いてきます。
色の時間的変化と、空間的な変化(色の重なり)の両方が楽しめます。
花言葉もいいですね。

DSC_4155.jpg

DSC_3887.jpg

DSC_4162.jpg

DSC_4192.jpg

フクシア Fuchsia hybrida

花言葉:恋の予感(いっぱいあるけど勝手に好みのを選択しました)

日本ではホクシャとかボクシャとも呼ばれるようです。
ネットで見ると非常に多彩な色合いがあるようです。南米、熱帯原産のようで、そこでは受粉がハチドリによって行われるというのがおもしろいです。

DSC_4171.jpg

マルバシルベストリス Malva sylvestris

花言葉:やさしい心

和名はウスベニアオイ。
独特の色合いです。

DSC_4204.jpg

リナリアパープレア Linaria purpurea

花言葉:社内に残された不倫の墓石(貞三先生)

photoshopで元写真をいじってます。
いろいろなカラーバリエーションがあり、パープルの花にこの花言葉が付いています。うーん、深い。

DSC_4193.jpg

DSC_4320.jpg

DSC_4230.jpg

ナツユキカズラ Polygonam aubertii

今年の冬に降るはずの雪(貞三先生)

すごく好きなこの花言葉に似合う写真が撮れるまで随分かかりました。
やっとそれっぽい写真が撮れました。素敵ですよね。
つる性植物なのでものを伝わって何メートルも伸びます。

DSC_4177.jpg

キミキフーガ”ブラックネグリジェ” cimicifuga simplex "blacknegligee"

花言葉:ネグリジェだけ見て!顔は見ないで!ネグリジェと匂いで私を感じて!(貞三先生)

ムシ君のところでも登場したキミキフーガです。花の開き始めです。おもしろいですね。
この花は芳香性が強く、蜂がいっぱい寄ってきます。花言葉もその辺が由来でしょう(^_^;)。

DSC_4211.jpg

DSC_4197.jpg

スカビオサ Scabiosa ochroleuca

花言葉:独身のまま定年退職していった中村女史への鎮魂歌(貞三先生)

ぽつりぽつりと長い間かわりばんこに咲きます。
日本名マツムシソウですね。

DSC_4087.jpg

DSC_4258.jpg

ガーデンダリア Dahlia hybrida titoki point

花言葉:華麗・不安定・優雅・威厳・感謝 ・移り気

一重のガーデンダリアはなかなかかわいいです。
この寒い時期(10月半ば)になっても平気で咲いています。強いですね。

DSC_4285.jpg

ゼラニウム

花言葉:君ありて幸福

ゼラニウムは非常に多くの種があり、これも細かな名称はわかりません。葉には斑が入っていてきれいです。